#author("2022-11-24T05:25:18+09:00","","")
#author("2022-11-24T05:25:48+09:00","","")
[[>>前のページへ>Quad Espada 攻略ガイド/チャート解説]]&br;
[[>>トップページへ>Quad Espada 攻略ガイド#chart]]

|CENTER:''メインチャート&br;一覧''|CENTER:''サブチャート&br;一覧''|h
| [[オープニング>../オープニング]] | ー |
| [[聖杯入手>../聖杯入手]] | ー |
|BGCOLOR(pink):四神討伐 |BGCOLOR(pink): |
| [[蒼の天山>../蒼の天山メインチャート]] | [[蒼の天山>../蒼の天山サブチャート]] |
| [[朱の廓山>../朱の廓山メインチャート]] | [[朱の廓山>../朱の廓山サブチャート]] |
| [[銀の楼山>../銀の楼山メインチャート]] | [[銀の楼山>../銀の楼山サブチャート]] |
| [[涅の濠山>../涅の濠山メインチャート]] | [[涅の濠山>../涅の濠山サブチャート]] |
|BGCOLOR(yellow):[[血海の故城>../血海の故城]] | ー |

''【チャート概要】''
#contents
----------------
*示魃の神殿[#shrine]
|BGCOLOR(orange):''ここでの目標''|聖杯の間で、聖杯を神の像に捧げる&br;&br; ↓&br;&br;復活した鬼神から神炎を授かる&br;&br; ↓&br;&br;帝国城に向かう|

**鬼神復活[#demon]
四神のチカラを全て聖杯に集めたら、示魃の神殿「聖杯の間」に向かおう。&br;
ここで、神の像にキラキラ光る印がついており、聖杯を捧げられるようになっている。&br;
聖杯を捧げると荘厳なBGMと共に神-鬼神-が復活。&br;
代わりに、神凪の巫女は消滅してしまう。[[【取り返しのつかない要素】>../../取り返しのつかない要素]]&br;
神炎を受け取るかの選択肢が出るので、「はい」を選ぶと先に進める。

ここで、イグニスの業の深さによって進行が変わる。&br;
-''イグニスの業Lvが3以下の時''&br;
どこからともなく謎の声が頭に響き忠告を受ける。&br;
その後、何事もなかったかのように再び神炎の受け取り選択が出てくる。&br;
「いいえ」を選ぶことはもちろん可能だが、4度断ると裏ボス「鬼神」との戦闘が始まる。&br;
名前の通りの強敵で、生半可な育成では勝利することはできないだろう。&br;&br;
なお、敗北しても再び話しかければ神炎の受け取り選択が可能。&br;
ただしこの場合、一度でも断れば再び戦闘となる。&br;&br;
-''イグニスの業Lvが4以上の時''&br;
特に忠告を挟むことなく、スムーズに神炎を授かる。&br;
この場合は裏ボス戦が発生し得ないため、あえて強敵と戦いたいのであれば業Lvを低くする必要がある。&br;
万が一業Lvが上がってしまって、リセットしたいという場合は[[【こちら】>../../業#clear]]

ちなみに、神炎を授かるとイグニスのジョブが「ロード」から「ベルゼブブ」に強化される。&br;
専技に「征圧」が追加される他、他を置いてけぼりにする程のLvに成長。&br;
さらに最大LP、MPも大きく伸びるので、圧倒的なチカラを手に入れたことが分かるだろう。

**帝国城に乗り込み[#forImperial]
忘れてはならないのが、本作の最大の目的。&br;
憎き仇「虐神リボルト」が待つ帝国城の玉座に赴くことであり、そのためには帝国城に乗り込まねばならない。&br;
四神巡りで忘れているかもしれないが、帝国城はキャンプ「皇たちの墓所」から東の階段を上がって向かう。&br;
ダイナマイトで瓦礫を吹き飛ばしていれば、外郭から城に伸びる大階段まですぐそこだ。


*血海の故城[#imperial]
|BGCOLOR(orange):''ここでの目標''|帝国城城門で立ち塞がる屍皇帝を倒す&br;&br; ↓&br;&br;帝国城内に乗り込み、内郭の封印を解除する&br;&br; ↓&br;&br;玉座の間で最終決戦|

**屍皇帝を撃破[#father]
大階段を上った先、城門で待ち受けるボス屍皇帝。&br;
これを討ち倒すことで、いよいよ帝国城に乗り込むことができる。&br;
なお、屍皇帝とはイグニスの父ヘイズウォールであり、今際の言葉を息子に遺して散っていく。

**悪魔の楽譜[#score]
アリアのサブチャートを全て完了していると発生。&br;
([[【陵辱の森】>../蒼の天山サブチャート#ancientField]] / [[【慟哭の浜】>../朱の廓山サブチャート#ancientField]] / [[【激情の闇】>../銀の楼山サブチャート#ancientField]])&br;
場所は城内教会(蛇型のシンボルが居るすぐ右隣)。&br;
教壇にキラキラ光る印がつき、調べるとイベントが始まる。&br;
ここで手に入る武器「デモンズスコア」は、リボルトにのみ特攻を持つ特殊な武器。&br;
アリアをパーティメンバーとしている場合、非常に強力なサポートが期待できるだろう。

**内郭の封印を解除[#tower]
帝国城-血海の故城-の奥には、内郭に続く扉がある。&br;
しかしこれは、リボルトの重臣2人によって封印され、固く守られているのだ。&br;
その封印を解くため、2つの塔を攻略する必要がある。&br;
どちらから攻略してもよいので、育成状況や好みで選ぼう。

共通する構造として、塔は下層・中層・上層に分かれている。&br;
そして、重臣は上層で待ち受けている。

-''白陽の塔(西の塔)''&br;
こちらは非常に嫌らしい罠が仕掛けられている。&br;
まず、下層にはそこら中に灼熱溜まりが設けられており、踏み入ると地形ダメージを受けてしまう。&br;
そして中層は、なんと床が大きく欠けている。&br;
通称「暗黒の床」と呼ばれる、いわゆる見えない床のダンジョンである。&br;
床のない箇所を歩けばそのまま落下し、下層の灼熱溜まりに叩き込まれてしまう。&br;
肉体的にも精神的にもダメージを受ける構造をしているのだ。&br;&br;
この暗黒の床をクリアするヒントは、下層の床。&br;
「中層の床がない所=下層の灼熱溜まり」と考えれば、逆に「中層の床がある所=下層で灼熱溜まりがない所」となる。&br;
これを利用すれば、暗黒の床であっても床の位置はおおよそ検討がつく。&br;
ちなみに、よく見れば下層の燭台の位置は中層の階段・ハシゴの位置とリンクしている。&br;
床の位置を数える際の目安にしよう。&br;&br;
上層にて待ち受けるのは、智将セレストール。&br;
この戦闘では戦技が一切使えなくなるため、Lvを上げて専技によるサポートを活かそう。&br;&br;
-''黒陰の塔(東の塔)''&br;
こちらは大した仕掛けをしていない。&br;
魔導研究所でもあった「見えない壁」を搭載しており、随所に散りばめているだけ。&br;
ただし、最短距離を歩こうとしたり宝箱に釣られて近づいたりすると話は変わる。&br;&br;
上層にて待ち受けるのは、剛将ヘルガイアス。&br;
この戦闘では専技が一切使えなくなるため、高練度の武器と戦技で一気に攻めよう。

それぞれの重臣を倒すと、内郭への扉脇に設置された燭台から炎が消える。&br;
2つとも消えれば先に進める。

**内郭〜大階段[#lastSpart]
内郭は迷路構造となっている。&br;
特段いやらしい仕掛けはないが、若干エンカウント率が高めなので気を引き締めて望みたい。&br;
ここを超えれば、皇居でもある「始まりの庭-もとい思い出の庭-」に到達する。&br;
オープニング同様、玉座に向かう大階段では3体のシンボルが待ち構えている。&br;
ちなみに、庭からはランダムエンカウントが発生しない。&br;
最後の決戦に向けて、心と身体を休めるとよいだろう。


**【ショートカットポイント】[#shortcutImperial]
ダンジョン自体が広めなこともあり、血海の故城には適宜ショートカットが存在する。
+''城内 キッチン''&br;
城内の北西部にあるキッチンは、中からカギがかけられている。&br;
白陽の塔に挑む前に解錠しておけば、少しばかりのショートカットになる。&br;
この道最大のメリットは、キッチン内部ではエンカウントが発生しないということ。&br;
これにより、外の廊下を歩くよりもスムーズに移動ができる。&br;&br;
+''城内 エネミー''&br;
城内の東側廊下で鎮座しているシンボル。&br;
これを倒すことで、外壁を中継することなく内郭方面へ行くことができる。&br;
背後を取ることができるので、真正面から倒せない場合は一度回り込むことも視野に入れよう。&br;&br;
+''白陽の塔 中層''&br;
暗黒の床が厄介な白夜の塔であるが、実は帰り道は一瞬で済む。&br;
上層から戻ってきた階段の左上が落下ポイントになっている。&br;
ここから落ちると、なんと下層の入り口直近に着水するのだ。&br;
すぐに床に上がれるので地形ダメージも受けないため、智将を倒した後はぜひ活用したい。&br;&br;
+''黒陰の塔 下層''&br;
見えない壁が点在していた黒陰の塔は、剛将を倒すとその壁が全て消え去る。&br;
帰り道は迂回することなく、直線的な移動でサクッと戻れる。


<宝箱>
<ボス>

**最終決戦[#lastBattle]
玉座の間でリボルトに話しかけると、1つの質問をされる。&br;
これにどう答えたかによって、リボルト戦で解禁される技が変化する。&br;
詳しくは[[【こちら】>../../虐神強化#release]]

見事にリボルトを討ち倒すと、玉座にキラキラ光る印がつく。&br;
そこに座ることでエンディング。スタッフロールが流れ始め……


&br;&br;&br;&br;&br;&br;&br;&br;&br;&br;&br;&br;&br;&br;&br;&br;&br;&br;&br;&br;&br;&br;&br;&br;&br;&br;


[[【エンディング分岐】>../../エンディング分岐]]
[[【エンディング分岐】>../../エンディング分岐]]COLOR(red):【※ネタバレ注意】
----------------
CENTER:[[∧ページのトップへ>#top]]

トップ   編集 差分 バックアップ 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 単語検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS